申込受付中
IRONCAD Mechanicalの新versionIRONCAD Mechanical 2025が2025年9月1日に日本国内でリリースされます。本セミナーでは、IRONCAD Mechanical にどのような変更が加えられるのか、その改善と新機能のポイントを解説。新しい機能の中でも、特に実務で役立つものをピックアップしてご紹介いたします。【  詳 細 】 セミナー日時:2025年9月9日 14:00 ~ 15:00あの操作、また2手減りました。IRONCAD Mechanical 2025リリース。”実務で効く進化” だけ紹介しますIRONCAD Mechanical 2025リリースについて ・ 改善点、新機能のご紹介 ・ Q&Aセッション(ライブ配信のみ)【 新機能ご紹介 】・ 「留め具」 留め具がドロップされたパーツを一時的に透明化・ 「アクティブマネージャ」 部品表作成における機能の拡大(カテゴリごとの部品表・板金情報の抽出)・ 「ジオメトリチェッカー」 同一形状パーツの検索・プロパティ(一部)の編集・ 「表示構成マネージャ」 親ファイルと子ファイルの表示構成を管理・ 「3Dテキスト」 3Dテキストがパラメーター・カスタムプロパティに対応・ 「透明設定をリセット」 複数パーツであっても透明設定を一括リセット・ 「要素カウント」  [留め具] [鋼材] などの各要素をまとめて選択・抑制・非抑制 その他多数の機能改善ベアリング、スプリング、階段、手すり、座標取得、外部リンクマネージャこの中から厳選したものをピックアップしてご紹介いたします。お時間の都合によりご紹介を割愛させて頂く機能もございます。予めご了承ください下さい。※アーカイブ配信もご用意しております。ご希望の方は参加登録ください。すでにIRONCAD Mechanical をご利用中の方にはもちろん、これからIRONCAD Mechanical を検討したい方にも、ご注目いただきたい内容をお届けいたします。
本日セミナー開催
IRONCADの新version IRONCAD2025が2025年9月1日に日本国内でリリースされます。本セミナーでは、IRONCADにどのような変更が加えられるのか、その改善と新機能のポイントを全2回シリーズで解説いたします。【 第一回 】 「IRONCAD2025はここが変わる! 改善ポイント速報ウェビナー」 セミナー日時:2025年8月6日 14:00 ~ 15:00IRONCAD2025の更新される機能の全貌を明らかにIRONCAD2025リリースについて ・ 改善点、新機能のご紹介 ・ Q&Aセッション(ライブ配信のみ)【 第二回 】 「シーン別にわかる!IRONCAD2025 新機能の“推しどころ”徹底解説」 セミナー日時:2025年9月4日 14:00 ~ 15:00更新された機能の具体的な使いどころを深堀解説IRONCADアップデート方法について ・ IRONCAD2025新機能の深堀解説 ・ Q&Aセッション(ライブ配信のみ)※アーカイブ配信もご用意しております。ご希望の方は参加登録ください。すでにIRONCADをご利用中の方にはもちろん、これからIRONCADを検討したい方にも、ご注目いただきたい内容をお届けいたします。
本日セミナー開催
【好評アンコール | 全2回】 今よりずっとラクに部品表が作れる!icBOMを活用した部品表づくり   部品表作成は設計者にとっては避けて通れない業務の一つ。小さなモデルではいいけど、大規模なモデルになるとカウントするだけでとても大変です。そんな時に役に立つのが「 icBOM(アイシーボム)」。本ウェビナーは、このicBOMについて、導入から基本操作、そして部品表のカスタマイズについて、全2回シリーズで解説していきます。第一回は、icBOMの導入から基本操作までを第二回は、自社部品表書式にカスタマイズしていく方法をお届けいたします。 Excelとのスムーズな連携の特徴的な強みを活かし、ご自身で使い勝手の良い自社書式など用意していけば 工数削減もさらに加速していきます。 アクティブサポートをご契約中のユーザーには、ぜひ駆使していただきたいテクニック、icBOMを使ったことがない方には工数削減のためにご覧いただきたい内容となっております。 ※多くのアンコールを頂きました動画をまとめた、全2回シリーズの配信となっております   Cntents 【 第一回 】   ●基本操作編  ・パーツ名、パーツ番号、プロパティをExcelに書き出す方法  ・Excelからプロパティを変更する方法  ・BOMの集計方法  ・レイアウト変更方法 【 第二回 】  ●応用操作編  ・レイアウト変更方法     登壇者紹介   松山 明弘 (Akihiro Matsuyama) 株式会社クリエイティブマシン技術開発グループ 課長CAD/CAE技術コンサルタント 自動車関係サプライヤーで治具/金型設計~生産準備全般に携わる。その後、工業高校で3DCAD/NC工作機械の専任講師を経て、㈱クリエイティブマシンに入社。現在はCAD/CAEの両領域でのコンサルティング業務を担当し、解析業務に課題を抱える企業へのCAEの普及に力を注いでいる。