本日セミナー開催
IRONCAD での設計をさらに効率化してみませんか?   IRONCADウェビナーの中でも特に人気の高い、IRONCAD小技テクニックのウェビナーを開催いたします。毎回新たなテクニックを公開しているこの回、今回もIRONCADユーザーにお楽しみいただける回となっております。   テクニカルセミナーでは、IRONCAD の新しいオプションや隠れたテクニックを紹介し、 設計作業をよりスムーズに、より快適にするための方法をご案内します。 ご紹介予定のメニュー  ☑ 意外と気づかない便利なショートカットキー:IRONCAD編 ☑ カスタムプロパティのテンプレート ☑ 押し出しカット - 領域を反転する ☑ 意外と気づかない便利なショートカットキー:CAXA Draft編 ☑ 投影時のモード:2024の新機能 ドラフトモード  ☑ 投影図を基点で移動  ☑ ワイプアウトの機能紹介   ※内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。   IRONCAD を使い始めたばかりという方も、長年愛用頂いている方にも、新たな発見があるかもしれません。 セミナーでお待ちしております。   セミナー内容   ・IRONCADを使ったテクニック紹介   こんな方にオススメ   ・IRONCAD ユーザー様 ・IRONCAD 評価版をご利用中のお客様・IRONCAD 取扱店/パートナー様   登壇者紹介    福永 健太(Kenta Fukunaga) 株式会社クリエイティブマシンサポートグループ 主任 カスタマーサポートとして IRONCAD ユーザーを技術面で支援するかたわら、体験セミナーの講師も務める。各種 API に精通している。    
本日セミナー開催
  今回のウェビナーでは、IRONCAD の純正機能だけを使ったパラメーター設計を実演します。IRONCAD で角パイプを作成するにはブロックにフィレットメニュー、シェルメニューを追加するだけですが、押し出しフィーチャー内部の様々な機能を活用することで、斜めカットやフィレット、シェルまで操作できることはご存じでしたか? さらにそれらをパラメーターで制御し、フィーチャーサイズを読み取りプロパティに出力することも可能です。 本ウェビナーで、IRONCAD でパラメーター制御した便利な鋼材モデルの作成過程をご覧に入れます。IRONCAD でのパラメーター設計を学びたい方、ステップアップしたい方はぜひご参加ください。   セミナー内容   1. サイズボックスの パラメータ化の手法2. 拡張 IntelliShape プロパティ の使い方とパラメータ化の手法  ⇒ ベベル  ⇒ サーフェス変形  ⇒ シェル化3. サイズボックスをプロパティ(パーツ番号、説明、カスタムプロパティ)に出力する手法   こんな方にオススメ   ・IRONCAD をお使いのお客様 ・現在 3DCAD をご検討中のお客様・他社の 3DCAD を導入したものの、うまく3D化が進んでいないお客様・IRONCAD 取扱店様・パートナー様   登壇者紹介   松山 明弘 (Akihiro Matsuyama) 株式会社クリエイティブマシン技術開発グループ 課長CAD/CAE技術コンサルタント 自動車関係サプライヤーで治具/金型設計~生産準備全般に携わる。その後、工業高校で3DCAD/NC工作機械の専任講師を経て、㈱クリエイティブマシンに入社。現在はCAD/CAEの両領域でのコンサルティング業務を担当し、解析業務に課題を抱える企業へのCAEの普及に力を注いでいる。