ストラクチャパーツは、ダイナミックにアセンブリの設計変更を行うことができる IRONCAD の強力なツールです。
前回ストラクチャパーツをテーマにしたウェビナーでは、複数の鋼材ボディが連動するサイズ可変架台の作成方法をご紹介し、多くの反響を頂きました。
今回はさらに掘り下げ、配置先のパーツからパラメーターを読み取り、寸法と結合点の位置を自動調整する角パイプの作り方を一からお見せします。
パラメーターに基づいた結合点の位置制御は、基準面を設定できるストラクチャーパーツだからこそできることです。
IRONCAD でスキルアップを目指したい方はぜひご参加ください。
セミナー内容
こんな方にオススメ
登壇者紹介
松山 明弘 (Akihiro Matsuyama)
株式会社クリエイティブマシン技術開発グループ 課長CAD/CAE技術コンサルタント
自動車関係サプライヤーで治具/金型設計~生産準備全般に携わる。その後、工業高校で3DCAD/NC工作機械の専任講師を経て、㈱クリエイティブマシンに入社。現在はCAD/CAEの両領域でのコンサルティング業務を担当し、解析業務に課題を抱える企業へのCAEの普及に力を注いでいる。