表示対象:
本日セミナー開催
IRONCADの特長であるダイレクトモデリング。 その柔軟性を最大限に活かす手法のひとつが、パラメータ制御です。   本セミナーでは、2025年5月21日に配信され 多くのご反響を頂いたパラメトリック制御の解説ウェビナーの プラスワンセッションです。 「ねじりばねの作成は可能か?」 という 視聴者様からのご質問にお答えいたします。 このウェビナーを通じて、IRONCADでの設計の可能性と拡張性を ぜひ感じていただければと思います。   セミナー内容   「 ねじりばね 」モデリングとパラメータ制御 実演   こんな方にオススメ   IRONCADをご利用中の方 設計工数削減を目指している方 IRONCAD評価版をご利用中の方 機械設計用CADをご使用中の方    
本日セミナー開催
  「IRONCAD Mechanical」は、機械設計の効率を格段に向上させるアドインです。 このウェビナーでは、 過去に配信されたオンラインデモンストレーションの ハイライトを再構成してお届けします。 全6回のシリーズを通じて、 IRONCAD Mechanicalの基本性能と高度な機能を詳しく解説します。 また、おまけとしてIRONCAD純正機能に関するテクニックもお届けいたします。 まだIRONCAD Mechanicalを使ったことがない、 以前見逃してしまったという方におすすめの内容です。 この機会をお見逃しなく、ご参加ください! 下記の日程で配信いたします。 ご予約いただければ、各回の初日に配信開始を通知いたします。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------         【 各セミナー配信期間 と セミナー内容 】    ■ 第一回  ・スマートディメンションとトライボールの違いと使い分け(IRONCAD機能)  ・IRONCADのスケッチの書き方のコツ(IRONCAD機能)  ・鋼材と留め具、それに派生する役立つ機能(Mechanical機能)  ・形状の追加/削除の切り替え(Mechanical機能)  ・インテリシェイプを結合/分割(Mechanical機能) ■ 第二回  ・スケッチ機能の解説(IRONCAD機能)  ・トライボールの配列と、フィーチャータブの配列の違い(IRONCAD機能)  ・鋼材と留め具、それに派生する役立つ機能(Mechanical機能)  ・外部リンクマネージャーで一括での部品番号   部品名置換、流用設計(Mechanical機能) ■ 第三回  ・時間短縮のためのショートカットキー講座(IRONCAD機能)  ・IRONCAD Mechanical 鋼材メニューより トリムツール(Mechanical機能)  ・IRONCAD Mechanical コードジェネレイタ(Mechanical機能) ■ 第四回  ・フィーチャーメニューの深堀(IRONCAD機能)  ・階段と手すり(Mechanical機能)  ・リビジョンマネージャー(Mechanical機能) ■ 第五回  ・フィレット、面取りの深堀(IRONCAD機能)  ・鋼材トリム(Mechanical機能)  ・スムーズネス設定 / パーツカウント / 要素カウント / カーネルマネージャー   すべてを再生成 / 外部ファイルの追加(Mechanical機能) ■ 第六回  ・スケッチ機能のコツについて(IRONCAD機能)  ・鋼材機能と留め具機能について(Mechanical機能)  ・素早くプロパティ編集ができるアクティブマネージャー(Mechanical機能)