配管設計に時間がかかってしまっていませんでしょうか?
IRONCADのアドイン『ic配管』なら、ダミーパーツを配置してボタンを押すだけで、自動的に配管を生成。直感的な操作で効率を飛躍的に高めることができます。
本ウェビナーでは、『ic配管』の基本的な使い方から、開発中の新機能までを徹底解説!配管設計の課題を解決し、設計作業を加速させるためのヒントが満載です。
● ダミーパーツの配置には TriBall を使用するので、位置決めが簡単。
思い通りの角度と長さで経路を作成できます。
● 配管モデルはボタン 1 つで作成可能。従来の手法とは異なり、
カタログからパイプ・エルボー等を個別にドロップする必要はありません。
● 配管の仕様はプロパティ設定ですばやく決定・変更できます。
● 配管パーツの寸法を読み取り、パーツ名に自動で反映する機能も搭載しています。
また、本ウェビナーでは、現在開発中の「ic配管4」について新機能を先行公開いたします。
ic配管を現在ご使用中のユーザー様にもお楽しみいただける内容です。
ic配管 の機能を、ぜひ本ウェビナーでお確かめください。
セミナー内容
ic配管の基本操作とユーザーインターフェースについて
ic配管の機能について
ic配管4について新機能
Q&Aセッション
こんな方にオススメ
配管設計の 3D 化をご検討中のお客様
機械設計用 3DCAD にご興味がある、またはご検討中のお客様
CAD の見直しをご検討中のお客様
設計工数削減にご興味があるお客様
他社 3DCAD を導入したが、運用でお困りのお客様
IRONCAD 評価版をご利用中のお客様
IRONCAD 取扱店/パートナー様
登壇者紹介
飯干 彰士(Shoji Iiboshi)
株式会社クリエイティブマシン技術企画グループ
技術企画グループ員として、Mechanical / MPIC をはじめとしたアドインの様々な業務に携わる。IRONCAD導入講座講師など、各種イベントでも活躍中。よりIRONCADを使いこなして頂くため奮闘中。